動物についての疑問
TOP

ナメクジに砂糖を
かけたらどうなるのか?

ナメクジに塩をかけると 浸透圧作用で、塩がナメクジの水分を吸い尽くして溶けてしまいます。
ただ、溶けて消滅するのではありません。ナメクジの体は90%以上水分でできていますが、 残りの体のわずかな部分は溶けないんです。
で、塩を砂糖に変えてナメクジにかけるとどうなるんでしょうか?
化学反応の浸透圧作用に物質の味は関係ないので、塩と同等の効果が得られます。
ちなみに今現在、日本在来種のナメクジがアメリカから入ってきた外来種のナメクジにおされて数が減ってきてるらしいです。以上。

一匹狼って・・・

「俺は一匹狼だから・・・」なんてちょっと気取った感じで使っている人もいますが・・・。
実際、狼は群れで生活します。その群れからはぐれてしまった一匹狼は、 強くてたくましいのかと言えば全然そうではありません。
一匹では狩りの成功率も悪く、 お腹がすき人里におりてきてゴミをあさるホームレス狼になる場合がほとんどだそうです。
一匹狼ってのは人間が勝手につくったイメージなんですよね。
まぁ、今では狼は絶滅の危機に瀕していますから イメージが変わることはないでしょうね。「男は狼」ってのは・・・?

アメンボの謎

雨が降った後の水溜りを、気持ちよさそうに滑っていくアメンボ。 アメンボといえば水面にいるというイメージが強いですが、じつは大半の時間は陸上で生活しているんです。 当然地面の上も歩けます。アメンボが水面にいるのは、生殖と食事の時だけなんです。 水に落ちて身動きがとれなくなった小さな虫を狙い、針のような口を突き刺して体液を吸い取ってしまいます。
アメンボは敵の多い地上では葉陰などに隠れていることが多いので、地上ではあまり姿を見かけないんですね。
内容が面白いと思われた方はぜひランキングに投票して下さい。
★imodeBEST100★
あなたの一票が私の励みになります。 よろしくお願いします。

TOP